金融緩和について30秒で内容が把握できる記事を書いていきます。
30秒で読める記事
【金融緩和ってなに?】
金融緩和とは景気が悪くなると、金利を下げて景気を上向かせるために行う政策のこと。
一般的に景気が良くなると、人々のお金も増えるので買い物が増える。
そうするとモノの値段もあがる。この状態をインフレという。
逆に景気が悪くなると、人々はお金を使うより貯めるようになる。
すると、モノが売れず値段を下げるようになってしまう。この状態をデフレという。
景気を良くするためには、デフレを抜け出してインフレにしなければならない。
金融緩和で金利を下げることによって、お金が回るようになって景気が良くなるという仕組み。
【金利を下げたら何で景気がよくなるの?】
日本銀行(中央銀行)が金利を下げることで、金融機関は資金を調達しやすくなるので、
企業や個人も低金利でお金を借りれるようになる。
さらに金融緩和が行われたことで、今後の企業の業績にも期待感が生まれ株価が上昇する。
株価が上昇することで企業や株主の消費や投資が活発になる。
企業は低金利での資金調達と株価の上昇によって運転資金も増えるため、
社員の給料アップや設備投資にお金を回すことができる。
また、人々も低金利で住宅ローンが組めたり、買い物が増えることで
お金の循環がよくなり、景気がよくなるという仕組み。