「お金を貯めたいとは思っているけど、何からやったらいいか分からない。
なによりめんどくさい。とりあえず今は生活に困っていないからいいや。」
こう思っている人はけっこう多いんじゃないでしょうか?めっちゃ分かります。僕もその先頭を走ってました。笑
この記事では僕が貯金ほぼゼロから100万円を貯めた方法について記載しています。
実際に貯金ほぼ0から約1年半で貯金100万円を達成することができました。
なかなかお金が貯まらなくて困っている人は是非ご覧ください。
きっとお金に対する意識も変わってくると思いますよ。

お金に対して本っっ当に無頓着でした。笑
それでは実際にお金を貯める方法を見ていきましょう!
- お金に無頓着だった頃の考え方
- お金に対する考え方が変わった理由
- お金を貯める3ステップ
無頓着だった頃の考え方
20代の頃は給料が振り込まれたら、給料と同じ額使っていました。笑
何に使っていたかと言われると、、、、何に使っていたんでしょうね。
飲み代やごはん代、車の維持費、趣味のゴルフ、遊び、家賃にスマホ代、買い物。だいたいこんな感じですかね。
「自分で働いて自分で稼いだお金だから別にどう使おうがいいじゃん。
今はお金に困って生活できないこともないし、老後の心配をするのはまだまだ先の話でしょ!!」と思っていました。
あと、毎月クレジットの請求書が届きますが、金額だけをチラッとみてすぐに引き出しにしまっていましたね。

クレジットの請求金額を見るのが大嫌いでした。
あの気持ちは何なのでしょう?笑
毎月引き落としされるのものとして保険やスマホのアプリ等もありました。
保険は窓口の人にオススメされたものに入っていたので、実際に何に入ってて毎月いくら払っているのかも把握していませんでした。スマホのアプリも毎月引かれてるけど何が引かれているのか分からない。
確認するという作業がとても面倒で、後回しにしてしまう傾向がありました。
お金に無頓着というか、お金について考えたことがなく、
難しそうだし、めんどくさいという理由でずっと逃げていました。
お金に対する考え方が変わった理由
お金の管理が全くできていないかったので、もちろん貯金もほぼ0でした。
そんな僕のお金に対する考え方が変わった理由はオリエンタルラジオの中田あっちゃんの『YouTube大学 お金の授業』を見たから。この一言に尽きます。
暇な時間になんとなくYouTubeを見ていて、たまたま指があたってあっちゃんの動画「お金の守り方」が流れ始めました。
スキップしようかと思いましたが、あまりにも自分に当てはまる事が多く衝撃を受けました。
絶対に知らないといけない事3つ「借金・税金・手数料」
借金はダメなのは知ってる。でも税金・手数料のことは何も知らない。。。そんな状態でした。

お金の防御力ほぼ0でした。笑
お金が貯まるわけないよね(-_-;)
自分の無知に危機感を覚え、そこからあっちゃんのお金の授業動画を全て見ました。
さらにYouTube関連動画から両学長の『リベラルアーツ大学』に出会い、お金について勉強を始めるようになりました。
偶然流れたYouTubeの動画がきっかけで、自分に危機感を覚えた。という事が考え方が変わった理由です。
お金を貯める3ステップ
実際に僕が取り組んだ事を紹介していきたいと思います。

何から始めたらいいか分からない人は是非マネしてみてください。
全部で3ステップです。1つずつ一緒にやっていきましょう!!
①支出を把握する
まずは毎月の支出を把握することから始めましょう。
大雑把でもいいので紙に書いていきましょう。
家賃、食費、通信費、保険料、ローン、交際費などなど。
特に大事なのはクレジットの明細です。何から引かれているお金か分からない、ではなく支払先を徹底的に追及しましょう。
お金に無頓着の人にとってこの作業は1番大変だと思いますが、この工程なくしてお金は増えないので頑張りましょう。
②支出の見直し
何にいくら払っているか把握できたら次は見直しをしていきましょう。
支出の把握ができた段階で、「えっ!辞めたと思ってたのにお金払い続けてた!」とか「保険に毎月こんなに払ってるなんて知らなかった。」こんな感情になったのではないでしょうか?
僕も自分が把握できていない支出が予想以上にでてきましたね。
支払金額が大きいものについては再検討していきましょう。家賃や食費、保険料、通信費は必ず見直しを。
これらの固定費は毎月必ず引かれるものになるので、大きな固定費を減らすことが最も効果的だからです。
この考えは『リベラルアーツ大学』の両学長から学んだことです。
③即行動する
見直しができたら即行動しましょう。
この支払は高いなと感じていながらズルズル後回しにしていれば結局何も変わりません。
面倒なのは本当によく分かります。でもそのめんどくさいを乗り越えたら、きっと毎月数万円を貯金に回すことができるはずです。
僕の場合は「生命保険と自動車保険の見直し」、「携帯電話を大手から楽天モバイルに乗り換え」、「不要クレジット解約」、「定期契約アプリの見直し」、「コンビニに寄る回数を減らす」
この内容を実施することで毎月5.5万円の支出を減らすことができ、1年半で貯金100万円を達成することができました。
固定費を減らしただけで、ストレスのかかる節約生活をしたわけではありません。
外食もゴルフもこれまで通り楽しんでいました。
しかし、無駄な支出対する意識は確実に変わりました。
支出の把握、見直しができたら即行動してみましょう。
ここが出来るか出来ないかが、お金が貯まるか貯まらないかの分かれ道です。

貯金100万円は必ず達成できます。
無駄な支出に心当たりはありませんか?
まとめ
お金に無頓着だと、知らず知らずのうちに自分が損してる事に気づきました。
僕と同じように無駄なお金を払ってしまっている人はけっこういると思います。
将来お金に困らないためにも、支出の把握と見直し、そして即行動してみてください。
毎月お金が貯まっていくのが楽しくなってくると思いますよ。
お金に無頓着の先頭を走ってきた僕でも100万円貯めることができたので、皆さんなら絶対にできます!!
まずは大きな固定費から見直してみてはいかがでしょうか?
これからお金の勉強を始める方には両学長の本『お金の大学』が超オススメです。
僕がお金を貯めた方法もこの本から学んだことばかりです。
本の内容について記載している記事も是非ご覧ください。

少しでも早く行動することで、将来が大きく変わってくると思いますよ。
僕自身、身をもって体験しました。
このブログがわずかでも皆さんのお役にたてれば嬉しいです。
assistant professor of Pediatrics, that found that it kills yeast in mice with Candida infections what happens when you stop taking lasix Megan, USA 2022 06 26 14 54 40