三菱HCC【8593】は高配当株としてオススメなの?

今回は三菱HCC【8593】が長期保有する高配当株としてオススメなのかを見ていきたいと思います。

かぶくま
かぶくま

何をしている会社なんだろう?

三菱って名前についてるねー

目次

1.三菱HCCってどんな会社?

2.業績

3.配当

4.株主優待

5.まとめ

三菱HCCってどんな会社?

三菱HCCは2021年に三菱UFJリースと日立キャピタルが経営統合した日本最大級のリース会社です。

※リースとは「企業に対して機械や設備、物件を長期間賃貸する」という意味

三菱HCCは国内外の幅広い分野でリース事業を展開して収益を得ています。年度によって状況が変わるためセグメント毎に利益に差がありますが、いずれの分野も順調に成長を遂げています。

業績

業績:良好

実績:増収増益 過去最高益

世界情勢も目まぐるしく変化する時代の中で、全てのセグメントで見込みのある成長を続けていると言えます。

中期経営計画の報告で、今は「10年後のありたい姿」に向けた3次にわたる中期経営計画「ホップ」「ステップ」「ジャンプ」の「ホップ」の位置づけにあり、2025中計の最終年度である2025年度(2026年3月期)の財務目標は、親会社株主に帰属する当期純利益:1,600億円、ROA:1.5%程度、ROE:10%程度、また、2025中計期間中の配当性向を40%以上としています。

出典:SBI証券より

配当

配当利回り:3.81(2023.10.16現在 1株970円)

年間配当金:1株あたり37円

配当性向:40%

かぶくま
かぶくま

なんと現在25期連続増配中なんだってー!

株主還元意識めちゃ高やーん!

高配当株ホルダーなら誰しもが知ってる銘柄であり、今後も配当金の増配が期待できます。

出典:三菱HCキャピタルHP「配当情報」より

株主優待

現在、株主優待は行っておりません。

まとめ

三菱HCキャピタルは日本最大級のリース会社として、幅広い分野で日本・世界に貢献しています。

世界情勢によりセグメント毎に業績の波はありますが、全てのセグメントで順調に成長していると言えます。

なにより株主還元意識が高い為、安定した配当金が期待できます。さらに25期連続増配中であり、更なる増配も期待してしまします。

かぶくま
かぶくま

配当金がどんどん増えるって素敵やん!

放置してても安心!まさに不労所得って思えるよー!

以上の事より、長期保有する高配当株としてはオススメと言えると私は思います。

皆さんの銘柄選びのお役に立てたら幸いです。

なお、当ブログは投資の勧誘を目的とするものではありません。投資を行う際はご自身の判断と責任でお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です