投資信託の始め方

そもそも投資信託とはどういう仕組みなのか。

「投資信託とは、多数の投資家から販売会社を通じて拠出された資金を、運用会社に属する資産運用の専門家が、株式や債券、金融派生商品などの金融資産、あるいは不動産などに投資するよう運用指図し、運用成果を投資家に還元する金融商品である。」

iDeCoや、NISAも投資信託で運用することになる。

投資信託は複利の力を利用できるので、長期的に運用し、分配金を再投資することで複利効果を高めるためることができる。

複利の魅力は、運用期間が長いほど収益化につなげやすいということ。数年程度では実感が湧かない可能性が高いと言われています。

長期間、毎月積立して運用をするiDeCoとNISAは複利の力を最大に発揮できる仕組みと言えますね。

YouTube大学のオリラジあっちゃんが投資をするなら米国株の投資信託であるS&P500の1択であると本を紹介しているのは有名です。僕もあっちゃんの動画をきっかけにS&P500に投資を始めています。なるべく早く、できるかぎり多くS&P500にぶち込んで1億貯めて即FIRE!と紹介している本がありますが、とても魅力的な一方で米国株一本に絞るのは怖いのでまだまだ勉強中です。

ただ、個別株とは違い企業分析などは必要ないため初心者が投資に手を出す第一歩としてはとてもいい商品だと思います。僕は個別株にも投資してみましたが、毎日の株価変動に一喜一憂する日々でした。それに比べてS&P500はここ数十年間で利回り3~5%を維持しており、株価が下がっていてもほとんど気にならないです。気持ち的にも楽ですよ。

今から投資を始めるなら、まずはiDeCo、NISAから始めることを検討してみてください。オススメの証券会社はSBI証券です、S&P500に投資することができる商品があるためです。

株価が動くことで体感できることも多いので、とりあえず投資を始めてみてください。僕は投資を始めることで世の中の動きが気になりだしたし、企業について調べてみたり、自分の知らない分野について勉強したりするようになりました。これまで暇な時間があればAPEXばかりしていましたが、社会に目を向けるようになり、以前に比べて人生が豊かになったように思います。

今後も投資の勉強を続けて、豊かで自由な人生を歩めるように頑張っていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です