資産形成の道、真っ最中のゆーたです。
iDeCoって説明を聞いてもいまいちピンと来ない。
結局なに?どうすればいいの?っていう人も多いのではないでしょうか。
僕も全く知らない状態から、とりあえず始めてみました。
これからiDeCoを始めようと考えている人は読んでみてください。
僕が実際にiDeCoを運用してみて分かったことをまとめていきたいと思います。
特に、「iDeCo全く知らん!」って人にも分かりやすいようになるべく簡単な言葉だけで説明していきます。
①iDeCoって何?
②iDeCoをやったら何が得なの?
③誰が対象なの?
④iDeCoはどうやって始めるの?
⑤デメリットはある?
⑥結局iDeCoはやった方がいいの?
①iDeCoって何?
iDeCoとは、老後のお金のために、若いうちから毎月お金を積立てて、60歳になったら受け取れる自分専用の年金制度のことです。
これからの時代は、年金だけでは老後の備えとして不安と感じている人が多いと言われています。
そこで国が国民の老後のお金問題を解決するために作った制度が『iDeCo(個人型確定拠出型年金)』です。
②iDeCoをやったら何が得なの?
iDeCoには活用した人が得するメリットが3つあります。
⑴住民税と所得税が軽減できる
iDeCoは毎月自分で決めた金額を積み立てます。
そして、積み立てたお金の全額が所得控除の対象になります。
さっそく話が難しくなってきましたね。
では具体例をみていきましょう。
具体例❶
年収500万円のAさんが、iDeCoで毎月10,000円積み立てているとします。
Aさんは1年間で120,000円積み立てていることになります。
所得税の控除額:120,000×10%=12,000円
住民税の控除額:120,000×10%=12,000円
合計で24,000円支払う税金が少なくなります。
具体例❷
年収700万円のBさんが、iDeCoで毎月23,000円積み立てているとします。
Bさんは1年間で276,000円積み立てていることになります。
所得税の控除額:276,000×20%=55,200円
住民税の控除額:276,000×10%=27,600円
合計で82,800円支払う税金が少なくなります。
(※住民税と所得税は年収や住んでいる地域ごとに異なります。)
年収が高いほど、積み立てる金額が大きいほど、支払う税金が少なくなっていることが分かりますよね。
⑵運用収益が全て非課税になる
iDeCoは毎月お金を積み立てて、株や投資信託などを運用することになります。
通常、株や投資信託を運用して得た利益には20.315%の税金がかかります。
しかし、iDeCoで運用して得た利益には税金がかからないのです。
運用収益の非課税って本当にスゴイことなんです。
ここでも具体例をみていきましょう。
仮にCさん(30歳)がiDeCoに毎月10,000円積立てを30年間続けたとします。
積み立てた金額は年間120,000円×30年=3,600,000円
年利4%で運用し続けた場合の金額は約6,940,000円
運用益は3,340,000円なので、運用益の税金(20.315%)は、678,521円
iDeCoでは運用益に税金がかからないので、678,521円がお得になるのです!
⑶受け取る時にも控除が適用される
運用したお金を受け取る時にも税金がかかるのです。
自分で運用して作ったお金なのに税金がかかるなんて不思議な話ですよね。
しかし、iDeCoで運用したお金に関しては、「退職所得控除」または「公的年金等控除」が適応されます。
積み立て年数や受取り方法、資産金額によりますが、課税金額を抑えてお金を受け取ることができます。
③誰が対象なの?
基本的には20歳以上の人なら誰でもiDeCoができます。
しかし、毎月の積立金額上限は働き方や加入している年金の種類によって異なります。
自営業者は6.8万円まで、専業主婦(夫)は2.3万円まで、公務員は1.2万円までとなっています。
ちなみに、iDeCoは月々5,000円から始められ、1,000円単位で自由に設定できます。
④iDeCoはどうやって始めるの?
まずはiDeCo専用の口座を開設しましょう。
その際に必ず手数料を確認しておきましょう。
口座開設手数料や運用管理手数料でお金をとられていてはもったいないですからね。
オススメはSBI証券のiDeCo専用口座です。
iDeCo加入者数もNo.1で、手数料も共に0円です。
⑤デメリットはある?
iDeCoは節税の大きなメリットがありますが、デメリットもあります。
⑴60歳までお金を引き出せない
1度iDeCoで運用を開始したら、原則60歳までは途中で運用中のお金を引き出すことは認められていません。
⑵運用状況によって資産が増減する
株や投資信託で資産を運用した場合は、運用益が期待できる反面、株価の暴落や世界情勢等によっては資産が減ってしまうリスクはあります。
⑥結局iDeCoはやった方がいいの?
節税のメリットが大きく、自分専用の年金を作るためには最高の制度です。
現在の生活資金が少なく、毎月積立に回せるお金がないという人は、
iDeCoを始める前にまずは貯金を最優先にしましょう!
オススメの貯金方法については⇩を見てみてください。
【おすすめ貯金方法】100万円の貯め方貯金もあって生活費にある程度余裕があるという人であれば
iDeCoは絶対にやった方がいいと僕は思います。
老後の備えを準備しながら、無駄な税金をカットすることができるし、
なによりお金の運用について学ぶことができるからです。
iDeCoの運用をキッカケに資産運用について勉強してみるのもいいかもしれませんね。
将来のお金の不安が解消されれば、気持ちの面でも楽になり、より豊かな生活が送れるのではないでしょうか。
iDeCoがどんな制度なのかなんとなくイメージはできましたでしょうか?
iDeCoとは老後のための資産形成を、国が減税という形で手伝ってくれる制度。
メリットとデメリットがあるので、まずは現在の自分の状況をしっかり把握しておきましょう。
iDeCoを運用する際、どの商品に投資するのかもあらかじめ勉強しておくとよりスムーズですね。
窓口でセールスマンの言う通りにしていては無駄な手数料を払ってしまうことになりますよ。
自分のお金の事は自分で考えて自分で決めましょう!
僕が毎日見て勉強しているYouTubeリベラルアーツ大学の両学長の動画でもiDeCoについて超分かりやすく解説してくれています。
この記事を読んだ後に見たら、さらに理解が深まると思いますので是非ご覧になってください。
iDeCoをきっかけにお金の勉強を始めたい!という人にはコレがオススメ。
お金の事は何にも知らない。という人なら特に、この本から読み始めるべきだと思います。
両学長が面白く本もカラーで読んでて飽きないです。そしてめちゃくちゃ売れてます。
【口コミ】本『お金の大学』はなぜ売れているのか?今回のブログで皆さんのiDeCoに対する疑問がほんの少しでも解決できていたら嬉しいです。
ではまた。